
ConoHaWINGを登録したいけど何を準備したらいい?
ConoHaWINGを使ってみたいけど登録方法がわからない。

ConoHaWING(コノハウィング)とは

レンタルサーバーConoHaWINGはGMOが運営する人気のサービスです。
速度・料金・サポートにおいてバランスよく、初心者にもおすすめできるレンタルサーバーになっています。
当ブログもレンタルサーバーはConoHaWINGを利用しているので、その体験をもとに記事を作成しています。
ConoHaWING(コノハウィング)が選ばれた3つのNo.1

ConoHaWINGはJMR(日本マーケティングリサーチ機構)が調査した
- アフィリエイター・ブロガーが使いたいレンタルサーバー
- WordPress利用者満足度
- サポートデスク対応満足度
の3つの部門でNo.1を獲得している名実ともに人気のレンタルサーバー。
※日本マーケティングリサーチ機構調べ 調査概要:2021年2月期_ブランドのイメージ調査
- ストレスのないブログの表示速度
- 人気サーバーがゆえにググればトラブルを解決できる
- 負担の少ない料金設定
この3つが個人的に感じたメリットです。
特に料金面についてはブログ初心者にとって気になる部分だと思いますが、収益化するなら1万円は必要経費と考えましょう。
ConoHaWING(コノハウィング)の利用料金

料金は12カ月契約でこちらの画像の通りです。
月額で考えれば最低金額が931円/月なので、負担が少なく気軽に始めることができる料金設定。

キャンペーン中は利用料金が安くなっているので、おすすめの利用開始タイミング!
またキャンペーン中は独自ドメインを無料で取得できる場合があるので、チェックしてみてください。
ConoHaWING (コノハウィング) の登録方法を5STEPで解説
次にConoHa WING
ConoHaWINGの登録前に準備が必要なものは以下の通りです。
- 登録者名・住所・固定電話またはスマホの電話番号(通話ができるもの)
- クレジットカード(Visa・Master・American express・JCB等)
- メールアドレス(gmail等のメールアドレスも可)
- ドメイン名を何にするか考えておく(複数候補があるとなお良い)
支払い方法は様々ありますが、手数料無料で即日利用開始できるクレジットカード払いがおすすめです。

▲ConoHaWINGの支払い方法によって手数料や入金確認タイミングが異なるので注意。
STEP1:アカウント作成+料金プラン・ブログ情報の設定
左側の「初めてご利用の方」から自分のメールアドレスとお好みのパスワードを入力して「次へ」ボタンを押してください。

メールアドレスは何を使用しても問題ありません。
ただしブログに関連するサービスは、1つのメールアドレスで登録しておくと管理が簡単なのでおすすめです。

次に料金プランとブログ情報を設定していきます。初心者の方はWINGパックを選択しましょう。
プランについては初心者の方はベーシックで十分です。
初期ドメインは好きな名前を入力すればOK。
ConoHaWINGはキャンペーンでは、独自ドメインを無料で取得できることがあります。
独自ドメインはSEOへ好影響を与えるので、取得してブログ開始しましょう。
ConoHaWINGでキャンペーンを開催していない場合は、別途ドメイン取得が必要。
別記事でワードプレスにおすすめのドメイン取得サービスを紹介しているので、参考にしてみてください。
登録画面のvCPUやメモリ、SSDの容量とは何?

筆者自身も気になったこの部分のこと。
これはレンタルサーバーの能力を示しているので、快適に使いたければプレミアムが良いでしょう。
ブログ初心者にとってはオーバースペックかつ月額が高くなるので、最初はベーシックで十分です。
STEP2:WordPressかんたんセットアップ

次にWordPressかんたんセットアップは「利用する」のままでOKです。
ドメインは読者の目に触れる部分なので、ブログテーマに関するものなどわかりやすいものをおすすめします。
例:旅行がテーマならtravelを含めるなど。
ただしブログテーマが決まっていなかったり、途中で変わりそうであれば自分のハンドルネームを含めるでも良いです。
URLの最後の「.com」などを選択できますが、ここもどれを選んでも問題は無いです。
筆者自身は一般的によく使用されている「.com」を選択しました。
今回はConoHaWINGのキャンペーンでドメイン取得が無料な為、レンタルサーバーの契約手順の中で解説をしています。
キャンペーン外の場合、ドメイン取得はサーバー契約と別で行う必要があるので注意してください。
ドメイン取得サイトはいくつかありますが、お名前.com
STEP3:WordPressのテーマを選択
最後にWordpressテーマ選択について解説します。
これは種類によってブログの機能性やデザイン性が変わります。
有料テーマだとより稼ぎやすい機能性を持っていたり、写真をアピールしやすいデザインを作れたりと様々なメリットがあります。

初心者はまず無料のCocoonを使用してみよう!
STEP4:お客様情報の入力

次に個人情報を入力していき、すべて入力し終わったら次へ進みましょう。
この後電話番号を登録して、SMS認証または電話認証を行い支払い方法の登録へ移動します。
STEP5:レンタルサーバーの支払い方法を登録

下記の3点のメリットがあるので、支払い方法はクレジットカード払いをおすすめします。
- すぐにサービスを利用できる。
- 自動引き落としで、支払い忘れを防止できる。
- クレジットカードのポイントが付与される。
最後に申し込みボタンを押して完了です。
ConoHaWING (コノハウィング) の口コミ評価について

ConoHaWINGに登録する際に、気になるのが口コミ。
登録前に評判を確認して納得してから登録したいところですよね。

そんな読者の方の為に、ConoHaWINGは実際どのように評価されているかまとめました!
ちなみに筆者自身がConoHaWINGを使用して感じたメリット・デメリットをさらっと解説しておきます。
まずConoHaWINGはサーバー速度・利用しやすい価格・充実したサポートがメリット。
低コストのレンタルサーバーは初めてブログを開始する初心者にとって負担が少なく、大きなメリットです。
またページを表示する速度が速いので、ブログを表示するのに時間がかかりストレスを感じるようなことはありません。
価格は月々1000円以下のプランもあり、初心者でも取り組みやすい価格帯になっているので安心です。
デメリットとしてはサポート窓口への連絡が繋がらないことが多い点。
メールやチャットでの連絡も返信まで時間がかかり、気長に待つ必要があるので注意してください。
ただしその点をカバーできるConoHaWINGの公式サポートページが充実しているので、9割以上の問題は窓口を利用せずとも解決できます。
また連絡さえ取れれば非常に丁寧に対応してくれるので、その点は安心できます。

窓口の混雑を回避する為に、公式サポートページやGoogleである程度自分で調べて解決しよう。
ConoHaWING (コノハウィング) の良い評価
評価の良い部分としてサーバーの速度についての口コミが多くつぶやかれていました。
ConoHaWINGは他社サーバーで速度に不満を感じる方にもおすすめできるサーバーです。
最近の風潮として、
— AiとJony👫旅ブロガー夫婦 (@10to1_JonyAi) August 11, 2021
エックスサーバーより▶︎ ConoHa WING
人気有料テーマと言えば▶︎ SWELL
な気がする。。もしかして ConoHa WINGでSWELL使ったら最強説?🤔#ブログ初心者 #SWELL#ConoHaWING#ブログ初心者と繋がりたい
はたのブログをエックスサーバーからConoHaWingに移行した結果
— はた@ブログ専業7年目 (@hata_blog) December 28, 2019
・モバイル 33 → 43
・PC 68 → 91
元速度がショボいから(テーマのせい)、スコアはあれだけど、パーセントで考えるとすごい上がった。体感的にも違いがわかるほどです pic.twitter.com/bCAE335lTQ
ConohaWINGにおける問題解決は、サポートページからトラブルの内容を伝えるよりも「チャットでの解決が早い」と知りました(メールはまだ返事ナシ。電話は混雑してつながらなかった)。
— IMA (@imablog) June 8, 2021
チャットのレスポンスは割とゆっくりめですが、的確に答えていただけるので、たいへん助かりました。 pic.twitter.com/B1LO1DxRfc
▲この方はチャットでのサポートをお勧めされています。
時間帯でも混雑具合は異なるため一概には言えませんが、電話サポートは混雑しているためこの点は注意したほうが良さそうです。
ConoHaWingの回し者ではないですが
— 筒井.xls@Excel関数擬人化キャラを描く経理 (@Tsutsui0524) March 14, 2021
サポートしっかりしてましたよ!
設定ミスで訂正を促されていた時、問い合わせに対してしっかり返事が来て丁寧だなと思いました。
まぁ、当たり前〜かもしれませんけれど笑
▲こちらの方はサポートをしっかり対応してもらっています。
問い合わせに対して誠実な対応をしてくれるようなので、サポートに好感を感じることができますね。
ConoHaWING (コノハウィング) のイマイチな評価
サポート面ではメールや電話がつながらない為、サポートを受けられないという声が多数ありました。
一方でチャットで連絡すればサポートをしてくれるという口コミもありました。
電話やメールといったサポート窓口はあるものの、ある程度サポートページを調べた後に、チャットで相談といった方法をとるのが一番良いかもしれません。
実際に利用している僕個人としてはサポートページが充実しているので、ほとんどのトラブルを解決することができています。
ConoHaのサポート永遠に繋がらない…検索したらメールも返事ないし電話も全然繋がらないみたいでショック。。多分サーバーのエラーなんだけど検索しても出てこずギブアップ…たすけて…ConoHaのサポート様…#ConoHaWing
— さゆ (@sayurice_) November 24, 2021
ConohaWINGにおける問題解決は、サポートページからトラブルの内容を伝えるよりも「チャットでの解決が早い」と知りました(メールはまだ返事ナシ。電話は混雑してつながらなかった)。
— IMA (@imablog) June 8, 2021
チャットのレスポンスは割とゆっくりめですが、的確に答えていただけるので、たいへん助かりました。 pic.twitter.com/B1LO1DxRfc
ConoHaWING(コノハウィング)のサポート内容

ConoHa WINGは電話、チャット、メールの3つでサポートをしてくれます。
電話・チャット・メールの対応時間は平日の10時から18時まで対応しており、メールのみ受付を24時間行っています。
休日は対応していないので、この点は注意してください。
またメンテナンスや障害が発生した場合には、ConoHa WINGのコントロールパネルと登録メールアドレスにお知らせをしてくれます。
サポート内容は様々でConoHa WINGに関わる契約や支払い、サーバーの設定についてなど気軽に相談することができます。
ConoHaWING(コノハウィング)のサポートの受け方

サポートはこちらのサポートトップのページで受けることが可能な他、よくある質問をまとめてあるので、サポート依頼をする前に確認してみる方が良いでしょう。
サポートトップではあらゆる問題について回答してくれているので、9割以上のことを解決できます。
このようにConoHaWINGの始め方もまとめてくれているので非常に親切です。
初心者の方向けへステップごとに詳しく解説をしてくれているので、便利なサポートページになっています。
ConoHaWING(コノハウィング)へチャットで問い合わせをする方法
ConoHaWINGへ問い合わせをする方法を画像付きでご紹介します。

▲まず問い合わせページにアクセスしたら、下へスクロールしてください。

▲すると「サービスから探す」という項目が出てくるので、自分の問い合わせ内容に当てはまるものを選択してください。
さらに問い合わせ内容を質問されるので、当てはまるものにクリックをしていくと最後に下記の画像の画面にたどり着きます。

▲このように「解決できなかった時は」という項目が出てくるので、赤枠の「お問い合わせはこちら」をクリックしてください。

▲そうすると「お問い合わせ」ページが表示されます。
フォームから問い合わせをしたい方は名前やメールアドレスなどを入力していきましょう。
さらに下にスクロールすると電話・チャットでの問い合わせ項目があります。

▲電話やチャットでの問い合わせをしたい方はこちらから進んでください。
チャットでの問い合わせは込み具合によって進むことができない場合があります。
その際は時間をおくか、電話またはフォームを使って問い合わせをしましょう。
サポートの電話回線がつながらない場合は?
電話回線のサポートサービスは平日限定なのもあってか、混雑していることがあるようです。
その際には急ぐ内容ならチャット、急がないのであればメールで問い合わせをしてみましょう。
ConoHaWING(コノハウィング)のサポート料金について
ConoHa WINGのサポート料金は無料です。
前述したとおり、サポートトップのページで様々な問題が解決できるように作られている他、電話・メール・チャットでサポートをしてくれますが、これらはすべて無料なので安心して利用してください。
ConoHaWING (コノハウィング) の登録方法まとめ
今回はConoHaWINGの登録方法について5STEPで解説しました。
冒頭にもあるように登録前に事前準備をしていれば10分以内で登録を完了することができます。
スムーズに登録を完了できるように、この記事を見ながら参考にしてください。
- 負担の少ないコスト
- ストレスのない速度
- 名実ともに人気のサーバー
といったメリットがあるので、初心者におすすめできるサーバーです。
またConoHa WINGは定期的にキャンペーンをしており、お得に契約できることが多いので確認してみてください。
コメント
テスト